繼續來欣賞絕色美艷的櫻花囉~

手毬(てまり)
古くからの桜で、江戸期の園芸書「花壇網目」に記述があるとされている。
花がまとまって付き、手毬の様になる。淡紅色の八重咲で、花弁数は10数枚である。 

 

蘭蘭(らんらん)

北海道松前で、「白蘭」と「雨宿」との交配から選出育成された桜。
花は白色に近く、外面は淡紅紫色。花弁数は15~20枚ある。
名前は、上野動物園のパンダ蘭蘭の死を悼んで
昭和55年の子供の日に松前の子供たちが命名した。
 
 
幸福(こうふく)
北海道松前町法幢寺(ほうどうじ)にあった八重桜の種子から誕生した桜。
幸運にも1本生き抜いた桜から、この名が付けられた。
花は淡紅色で、花弁数は15~20枚ある。
 
糸括(いとくくり)
江戸時代から知られている桜で、
花は淡紅色、花弁数は10~15枚ある。
 
駒繋(こまつなぎ)
親鸞上人が駒をつないだと言い伝えられている有名な桜で、
花は白色帯紅の大輪一重で、太白に似ている。
 

 
 
 
御車返(みくるまがえし)
京都御所にあった里桜の一種。
後水尾天皇がこの花の前を通られたところ、
花が余りにも美しかったので、
再びお車を返して観賞されたという故事により、
この名が付けられた。花は淡紅白色。
 
一整片的淡粉色櫻花~ 真美啊~
 
早晩山(いつかやま)
東京荒川堤にあった名桜で、花は大輪、
花弁の先端に深い切り込みがあるのと花弁の中央に紅の縦線が入るのが特徴で、
花は淡紅味を帯びた白色。
 
松前紅紫(まつまえべにむらさき)
北海道松前郡松前町の浅利政俊氏が、
江戸(品種名)と里桜を交配育成することによって生まれた品種です。
花の色が紅紫の色調を有することからこの名が命名されたと言われています。
花の蕾は濃紅紫色、開花後に紅紫色になり、
花径は4.5~5.5cm、花弁数は35~45枚の大輪の花が鈴なりに着き、
下向きに咲く美しい桜です。
 

 
 
 
楊貴妃(ようきひ)
昔、奈良地方にあった桜で、つぼみは濃紅色であるが、
開花時には淡紅色となり、花色も優れ豊満なので、
中国の楊貴妃を連想して世人が名付けた。
花弁数は、20枚程である
 
 
綾錦(あやにしき)
北海道松前町の浅利政俊氏が「松前早咲」の実生の中から選出育成したものである。
花は淡紅色の大輪で、花弁数30枚弱、花つきがよい。
 
 
佐野桜(さのざくら)
京都の佐野園において、山桜の実生約1万本中より八重の優雅な花が咲いたので、
牧野富太郎博士がこの桜を佐野桜と命名した。花は開花が進むと白色となる。
 
 
 
紅華(こうか)
北海道松前町の浅利政俊氏が実生の中から選出育成した桜で、
濃紅色の花が密生して咲き、咲き方が華やかであるとことから、
この名が付けられた。花弁数は30~40枚ある。
 
 
松前(まつまえ)
北海道松前町桜見本園で浅利政俊氏が「糸括(いとくくり)」の実生から選抜した美しい里桜である。
花は蕾濃紅色、開花後紅色、花径5~5.5cmと大輪花で、花弁数は35~42枚である。
 
吼~ 真的是看到眼花撩亂了喔~  還有還有呢.... 下一篇繼續囉~


小蓉の吃喝玩樂小蓉製作,以創用CC 姓名標示-非商業性-禁止改作 3.0 台灣 授權條款釋出。
此作品衍生自
tw.myblog.yahoo.com/tinghwei-168

 
著作權所有 , 未經本人同意 ,  請勿任意轉貼圖文 , 以免觸法 .

arrow
arrow
    全站熱搜

    小蓉 發表在 痞客邦 留言(1) 人氣()